Genkhord 0.73.1 を公開した。
Download: http://www6.plala.or.jp/nyk/Genkhord.html
0.70→0.73.1の変更点は以下の通り。
- 構成音表示の五度圏表があまりにもごちゃごちゃしてきたのでマウスプレスしている間の表示を簡略化・整理した。ルートからの音程については転回形の表示を省略した。テンションの度数表示に一貫性がなかったので調整した。
 - 従来プログラムの中に埋め込まれていた「コードネーム表の定義」をテキストファイル(chordsConfigs.txt)として分離した。これによりユーザーがコードネーム表をカスタマイズすることが可能になった。たとえば不要なコード行を削除したり、順番を入れ替えたり、新しいコード行(テンション等)を追加することができるようになった。現状ではテキストエディタを使って編集するしかないが将来はGUIを用意して便利にしたい。
 - 「♭」文字が含まれているコードをDAWにドロップすると、トラック名が正しく認識されないケースがあったので修正した。
 - コードネーム検索モードを五度圏ビューでも確認できるようにした
 - そのほか細かい修正
 
コードネーム表の定義フォーマット
[コードネーム文字列],[度数文字列],[表示フラグ]
[コードネーム文字列]はC7などと表記します。必ずCで始まります。分数コードも対応しますが♭は使えません。必ず#で表現します。
[度数文字列]は構成音程一つを一文字で次のように表し、スペース等で区切らず表現します。
1=m2, 2=M2, 3=m3, 4=M3, 5=P4, 6=TT, 7=P5, 8=m6, 9=M6, a=m7, b=M7, d=-9, e=9, f=+9, h=11, i=+11, k=-13, l=13
[表示フラグ]は0は非表示、1は表示で、通常1です。
例:
C,      47		,1
Cm,     37		,1
C7,     47a		,1
CM7,    47b		,1
Cm7,    37a		,1


0 件のコメント:
コメントを投稿
注: コメントを投稿できるのは、このブログのメンバーだけです。