- 記事リストにアイコンを表示できるようにした。オプションウィンドウの「アイコン」チェックより選択する。デフォルトはオフ。
- 使用しているデータベース System.Data.SQLite を更新した。1.0.40.0 から 1.0.44.0 への変更。
- フィードリストのスクロールバー、フィードバー上の次記事ボタン、同一フィードボタンの各動作の細かい修正
- その他細かい修正
2007年8月29日水曜日
BLOG/フィード/RSSリーダ nDigiReader 0.65 リリース
2007年8月20日月曜日
Genkhord 0.20 リリース
Genkhord は Windows で動作するコード進行アシスタント。Vista または XP + .NET Framework2.0 で動作する。
0.20 での変更点は以下の通り:
ずっと追加したかったコードの転回機能を実装した。トップノート付近がどうしても濁りやすくなるので、オープンボイシングモードも追加した。
マイナーキ
ー対応はまだ。難しくないがかなり面倒なのだ。すぐに実装できる機能から追加していく。
0.20 での変更点は以下の通り:
- コードの転回機能を追加した。[転回]ボタンオンで転回する。デフォルトオン。進行を聴きやすくするために追加した。
- ボイシングとしてクローズまたはオープンを選択できるようにした。デフォルトではクローズド。倍音を多く含む音色で転回ありの場合に聴きやすくするために追加した。[クローズド]ボタンを使用する。
- 発音をオクターブ単位で移動できるようにした。Octコントロールを使用する
- コード進行表を改定した。
ずっと追加したかったコードの転回機能を実装した。トップノート付近がどうしても濁りやすくなるので、オープンボイシングモードも追加した。
マイナーキ
ー対応はまだ。難しくないがかなり面倒なのだ。すぐに実装できる機能から追加していく。
2007年8月16日木曜日
2007年8月15日水曜日
各アプリ問題点/バグトラッキングシステム
各アプリにそれぞれ要望が届いている。また既知のバグもある。こういうものは今使っているブログで管理することは効率が悪いので、何かのバグトラッキングシステムを導入または作成したいと考えている。ただし全て時間があればの話だ。
では、要望とバグの一覧を表示する。
nDigiGadgets
- [bug] nDigiTenki、nDigiTVProgram、nDigiAmedas において、非同期通信をおこなっていないので、ライブドアからのフィード受信が遅い場合に問題がでる。スリープからの復帰時にも問題が発生する。
- nDigiLoad シリーズで quad コアに対応したい。
- nDigiEjectIt でドライブ除外指定をできるようにしたい。
- 他、外観(任意の色調を選べるようにするなど)、モーションについて再検討したい。
Genkhord
- コード進行候補算出の改善をしたい
- 聴きやすい発音のためのカスタマイズを可能にしたい(転回、ボイシング、オクターブ等)
Picmv
- ファイルの形式を示すメタ文字を導入したい
- IPTC 対応したい
- RAW 画像の撮影時刻取得処理の改善をしたい
- オリエンテーション属性による回転処理の改善をしたい
Picgl
- [bug] Intel 系ビデオカードなどでツリーアイテムの表示がおかしいことがある
- IPTC 対応したい
FXLauncher
- ホットキーに対応したい
- ショートカットキーに対応したい
- 外観のカスタマイズをサポートしたい
nDigiReader
- ショートカットキーの整備をしたい
- 外観のカスタマイズを可能にしたい
英語学習アプリ(仮題)
- 出題方法と学習スケジュールに関するカスタマイズをできるようにしたい
- 底本の出版元に話をもっていくという展開も考えられる
2007年8月7日火曜日
Gizmodo Japan に Genkhord の記事掲載
Gizmodo Japan に Genkhord に関する次の記事が掲載されていた。
『コード進行を支援してくれる画期的フリーソフト「Genkhord」』
http://www.gizmodo.jp/2007/08/genkhord.html
Genkhord や nDigiGadgets は長らくバージョンアップしていない。バグはあるのに。上記の記事に「少しずつ改良中です」とある。時間があれば修正したいものだ。
ところで、PCにおいてマウスだけを使ったオペレーションはマルチタッチできないから楽器のようなものにはあまり適していない。キーボードを使えば良くはなるが、習得が難しくなる。もっともよいのはマルチタッチスクリーンを採用することだと思う。これまでのエントリでもマルチタッチスクリーンについては何度か触れて
いるが、高精細かつ適切なタッチ感度を持つスクリーンなら必ずおもしろいことができるだろう。楽器に限らず、2Dコンテンツ/UIを操作するアプリにはきわめて有効で、同時に学習効率の高さにも期待できる。
『コード進行を支援してくれる画期的フリーソフト「Genkhord」』
http://www.gizmodo.jp/2007/08/genkhord.html
Genkhord や nDigiGadgets は長らくバージョンアップしていない。バグはあるのに。上記の記事に「少しずつ改良中です」とある。時間があれば修正したいものだ。
ところで、PCにおいてマウスだけを使ったオペレーションはマルチタッチできないから楽器のようなものにはあまり適していない。キーボードを使えば良くはなるが、習得が難しくなる。もっともよいのはマルチタッチスクリーンを採用することだと思う。これまでのエントリでもマルチタッチスクリーンについては何度か触れて
いるが、高精細かつ適切なタッチ感度を持つスクリーンなら必ずおもしろいことができるだろう。楽器に限らず、2Dコンテンツ/UIを操作するアプリにはきわめて有効で、同時に学習効率の高さにも期待できる。
登録:
投稿 (Atom)