- 命名法定義の後ろから4文字以内が「.」だった場合に常に拡張子と認識し.以降を削除していたが、末尾が「.JPG」だった場合だけ削除するように仕様を変更した。
2007年4月21日土曜日
2007年4月17日火曜日
BLOG/フィード/RSSリーダ nDigiReader 0.51 リリース
- クロール中などに不意に例外が発生して落ちることがあったので修正した
- default_OPML.xml の改訂
- その他細かい修正
2007年4月14日土曜日
忙しくなってきた
本業の方が忙しくなってきた。昨年に引き続き今年もゴールデンウィークは休めそうにない。
そういうわけで、公開しているフリーソフトにはしばらく触れられないと思うが、各ソフトで今気になっている不具合や修正点候補をまとめて書く。
DXPresentation
Picmv
nDigiReader
nDigiGadgets
Picgl
Picea
Genkhord
そういうわけで、公開しているフリーソフトにはしばらく触れられないと思うが、各ソフトで今気になっている不具合や修正点候補をまとめて書く。
DXPresentation
- キーボードフォーカスがおかしくなることがある。
- べつやくメソッドを搭載したい。ビルディングアニメーションつきならば絵的にも映える。ただし、手書き風にはおそらくしない。思うにべつやく氏の天才的センスにより、コンテンツが魅力あるものになっているという因果関係があるのであって、「手書き風であること」が常に良いコンテンツを生むわけではない。見た目も重要
??が、その前に列挙する項目の選定と名前の設定をきちんとやらないと、べつやくメソッドといえどもわかりにくい資料になる。
Picmv
- RAW 画像の撮影時刻取得処理の改善。
- オリエンテーション属性による回転処理の改善。
nDigiReader
- あいかわらず斜め読みがしにくいので何とかしたい
nDigiGadgets
- スリープから復帰時の問題を解決したい。しかし再現するのが面倒で作業が進んでいない
- Windows Live Gallery に投稿できる程度の品質にしたい
Picgl
- 特に不具合を発見していないが、最近の Google Picasa2 や Vista 標準の Windows Photo Gallery が非常に良くできて
?るので追いつきたい。もしくは開発を終了して、SQLite+DirectX を使って新しいビューワを作りたい。
Picea
- これは多分開発終了だろう。作者自身 Firefox しか使わなくなってしまった。
Genkhord
- コード進行のサンプルが少ないので増やしたい
- いろいろなテンションをつけられるようにしたい。しかしどうやって?
SideShow ガジェット
Windows Vista 用の SideShow 搭載機器がなかなか出揃わない。自分の知っている範囲では、ASUS のノート PC の一機種とマザーボードに付属する ScreenDUO しか知らない。あと NVIDIAの Preface という開発キットがあるようだ。
ガジェットのアイディア次第ではかなり面白いことができるはずだが、このままいくと SideShow 搭載機器が出ない→ガジェットが開発されない→SideShow が普及しない、という流れに落ち着くことになりかねない。SideShow 搭載機器の単体発売を切望する。しかし売れる「SideShow しかできない」機器の企画は考えにくいので、携帯ゲーム機や音楽プレーヤなどの付加的機能として SideShow を用意するというのはどうだろう。
ガジェットのアイディア次第ではかなり面白いことができるはずだが、このままいくと SideShow 搭載機器が出ない→ガジェットが開発されない→SideShow が普及しない、という流れに落ち着くことになりかねない。SideShow 搭載機器の単体発売を切望する。しかし売れる「SideShow しかできない」機器の企画は考えにくいので、携帯ゲーム機や音楽プレーヤなどの付加的機能として SideShow を用意するというのはどうだろう。
ハンディ GPS ナビゲータ Etrex Venture 復活
GARMIN のハンディ GPS ナビゲータ「Etrex Venture」を数年前から使っている。登山をしたり自転車で遠出をするときにナビゲータとして使え、トラックログをPCにダウンロード可能なのでとても便利である。登山では山行が計画通りに進んでいるかどうかを(衛星が見える状態であれば)常に確認することができる。自転車では目的地さえ設定すれば(市街地においては)迷うことはなくなった。
しかしこのところ液晶表示が突然乱れたり、十字キー入力への反応が悪くなることがあり困っていた。調べてみると液晶表示が乱れる等の症状はこのシリーズでは「よくあること」らしい。というわけで、このサイトを参考に分解清掃してみた。
液晶+十字キーと本体基板を接続するフレキシブルケーブ
?≪とコネクタを清掃し、きちんとコンタクトするように差し込み直した。この結果、症状は再現しなくなったようだ。きちんと動作するようになり快適だ。
ところでしばらく見ないうちに Etrex シリーズにカラー版が出たり、USB 接続できるようになったり、microSD が使えるようになったりしている。地図関係の機能が向上することを歓迎するが、電池や液晶パネルのコンタクトなどの信頼性向上にも期待する。
しかしこのところ液晶表示が突然乱れたり、十字キー入力への反応が悪くなることがあり困っていた。調べてみると液晶表示が乱れる等の症状はこのシリーズでは「よくあること」らしい。というわけで、このサイトを参考に分解清掃してみた。
液晶+十字キーと本体基板を接続するフレキシブルケーブ
?≪とコネクタを清掃し、きちんとコンタクトするように差し込み直した。この結果、症状は再現しなくなったようだ。きちんと動作するようになり快適だ。
ところでしばらく見ないうちに Etrex シリーズにカラー版が出たり、USB 接続できるようになったり、microSD が使えるようになったりしている。地図関係の機能が向上することを歓迎するが、電池や液晶パネルのコンタクトなどの信頼性向上にも期待する。
2007年4月7日土曜日
2007年4月6日金曜日
べつやくメソッド
べつやくメソッドだが、真面目に良い。使える。
なにかの感想を表現したい場合にフラットな箇条書きでは強弱がわかりにくい。またタグクラウドのような方法では、母数に対する比があいまいになる。ピクセル数かフォントのサイズなのか占有面積なのかわからない。それにタグの数を減らして読みやすくする動機付けが弱い。
しかし、べつやくメソッドでは分母が常に360度で表されるので感想の強弱が明確になる。また項目のオーバーラップはわかりにくいので「項目の純化」が自然におこなわれる。そして円グラフ表現であるがために、項目数を減らしたほうが見やすくなるから、やはり項目の最適化が自然におこなわれる。結果として常にわかりやすくなる。
円グラフの一般的なルールを守り、項目
?容が重複せず適切であれば、このメソッドはいろいろな場面で通用する。小さな比の項目が現れ、その項目が見にくくなったとしてもそれでいい。そこに「この項目は重要ではない」という情報がきちんと乗るからだ。
なにかの感想を表現したい場合にフラットな箇条書きでは強弱がわかりにくい。またタグクラウドのような方法では、母数に対する比があいまいになる。ピクセル数かフォントのサイズなのか占有面積なのかわからない。それにタグの数を減らして読みやすくする動機付けが弱い。
しかし、べつやくメソッドでは分母が常に360度で表されるので感想の強弱が明確になる。また項目のオーバーラップはわかりにくいので「項目の純化」が自然におこなわれる。そして円グラフ表現であるがために、項目数を減らしたほうが見やすくなるから、やはり項目の最適化が自然におこなわれる。結果として常にわかりやすくなる。
円グラフの一般的なルールを守り、項目
?容が重複せず適切であれば、このメソッドはいろいろな場面で通用する。小さな比の項目が現れ、その項目が見にくくなったとしてもそれでいい。そこに「この項目は重要ではない」という情報がきちんと乗るからだ。
2007年4月4日水曜日
BLOG/フィード/RSSリーダ nDigiReader 0.44 リリース
- 記事リストよりフィード抽出メニューよりサイトをクリックしたときに従来は即最新の記事を読んでいたが、これを廃止した
- ver.0.43 において「フルウィンドウ記事プレビューへの移行を記事ペインのマウスホイールで即時におこなえるようにした」がうまく動かない場合があったので修正した
- [ファイル]-[OPMLファイルの再読み込み]コマンドを廃止した。フィード管理ツールで代替可能なため。
- [作者のサイトを開く]コマンドを廃止した。メニューを最低限必要なものだけにしたいため。
- その他細かい修正
BLOG/フィード/RSSリーダ nDigiReader 0.43 リリース
- 記事リストにおいてマウスのドラッグ操作により複数記事を選択できるようにした。
- 記事リストにおいて右クリックでコンテキストメニューを出すようにし、既読/未読を切り替えられるようにした。
- 記事リストにおいて中クリックで既読・未読をトグルスイッチングさせるようにした
- フィードが含まれている感じのリモート XML ファイルを開いたときに、自動的に「フィードの追加」ウィンドウが開くようにした。
- ブラウザ部分へフィードをドラッグアンドドロップすると、自動的に「フィードの追加」ウィンドウが開くようにした。
- default_OPML.xml への登録フィードを少なくした。3つにした。
- フルウィンドウ記事プレビューへの移行を記事ペインのマウスホイールで即時におこなえるようにしたr>
- ツールバーの構成を変更した(将来のリンクバー新設のため)
- その他細かい修正
2007年4月3日火曜日
Picmv 1.22 リリース
- オリエンテーションによる画像回転が「outsize error」で失敗することがあったので修正した
- デフォルト設定を「メモリカードを自動認識させる」に変更した
登録:
投稿 (Atom)